伊勢志摩〜天空のポスト2018/06/27 18:00

いつもなら平日はほぼ毎日のように記事の更新をしておりますが、先日2日間にわたって、三重県に小旅行へ出かけておりました。

なにせウチには猫、うさぎ、チンチラ、デグーがおりますので、動物たちだけで留守番をしなければならない場合は、最大42時間を留守番リミットラインにしています。

 

なので……伊勢・志摩・鳥羽旅行は時間を気にしながらの旅になりましたが、それでもじゅうぶんに楽しかったです。

 

残念だったのは、欲張りすぎのシュケージュルが仇となっちゃいまして、熊野古道/伊勢路の入り口を前にして時間切れになってしまったこと。

まぁ、予定通りにはいかないものですし、また次のお楽しみが増えました。

伊勢といえば伊勢詣り、スタートは伊勢神宮から。

 

五十鈴川の御手洗場から川の流れを撮ったものです。

 

この角度からみる宇治橋は、紅葉の頃にも一段と美しい景色になるのでしょうね。

 

境内の池の鯉が驚くほどにおとなしく静かで、そのわけを知りたくなりました。優雅というのか平和というのか、ウチの鯉もこんなふうになれるといいのになぁ。

 

この日は6月24日でしたが、名古屋〜九州の熊本や福岡でハロが見られたそうで、宿泊先の鳥羽からも太陽の周りに虹の輪を見ることができました。

ちょっと分かりにくい?

太陽の周りを囲む虹の輪は1時間以上は見られたのですが、ちょうど手元にカメラがなく、急いで日没前までに客室に戻って撮ったものがコレ……虹を見られると嬉しくなりますね。


 


せっかくなので、きれいな町並みについても。

“おはらい町”の町並みは和風の建物のお店がずらずらと並んでいました。統一感が懐かしい雰囲気をかもしだしていました。

 

こちらは、 前日回りきれなかったので翌日もういちど立ち寄った“おかげ横丁”にあるお店のにある猫の像。前日は違う猫が別の位置にいたような……。

この猫を囲んで次々と記念撮影をする人につられて、招き踊りの猫を撮影させていただきました。

 

あともうひとつ。

場所は変わって、こちらは天空のポスト。

伊勢志摩スカイラインに乗って移動をすると、このポストが立っている展望台に寄ることができます。

ガスがかかっていなければ、三重からの富士山が見られたはずです。

ちなみに天空のポストへ、平日は1日に1回、手紙を回収にきている様子。

ポストを背後から撮るとこんな具合で、これがポストが毎日眺めている景色です。


紀伊半島って……想像していたよりも大きいですね〜。ちょっと見積もりが甘かったかなぁ。ともあれ、今回の旅行で行ってみたいところがたくさんできました。