春咲モクセイとローレルの花 ― 2018/04/06 17:24
何度目の春の嵐でしょうか、近所の山道のサクラ並木から花びらが吹雪のように舞い飛んできて、今日は朝から屋根も道路も庭も花びらだらけになりました。
並木道の様子を見てみると、サクラは昼前には葉っぱばかりになっておりました。

ベランダのタライに汲み置いてある水には、花びらが浮いてグルグル回っていて、ベランダのコイや金魚の水槽にも花びらがプカプカ浮いていました。
そして、なぜか今日のコイは餌を欲しがらず……彼らが花びらを食べるのかどうか知りませんが、いつも通りに餌の争奪戦を繰り広げる金魚と違って、コイのお腹は朝から満ち足りていたようです。(夕方にもう一度コイの水槽へ行くと激しく餌の要求をされまして……おそらく朝から降り続いた花びらに餌と反応しては喰えないを繰り返す→しばらく水面の出来事に無反応……になっていたのかもしれません)

そんな今日は月桂樹の木に初めて白い花が咲いたのを見ました。
庭にスペースが空くまで何年間か鉢植えで育てていて、昨年ようやく地植えにしたとこでしたが、まだ2メートル程度と決して大きくなっているわけではないので、花が咲くとは思っていませんでした。
木が充実すると、また違った様子の花が見られるのかな。
今のところ鑑賞できるような咲き方ではありませんが、花の様子はいがいと可愛いです。

こちらは春咲きのモクセイ。
撮影したのはいいけれど、咲いてから時間がたっているせいか撮ればえはイマヒトツ。
とにかく成長が遅いぶんずっと小さな鉢植えの状態で、花の量もあいかわらず少ないままですが、これはこれで可愛いものだなぁと思った昨今。
早く大きくならないかと待っておりましたが、長く鉢植えで楽しめる木というのであれば、このままずっとコンパクトに育てるというのもアリですね。
最近のコメント