江戸錦と桜錦2019/02/06 15:49

昨秋久しぶりに江戸錦をGET、今回は3匹です。

しばらく前に仲間入りした金魚を今になってご披露しています。

赤と黒のまだら色が強い個体なので、見分けがつきにくく、やっぱり青色が多めの個体のほうが見やすい〜〜〜けれども、それをやっていると水槽内が青か白っぽい子ばかりになってくるので、これはこれで華やかで良かったと思います。

 

さぁ、早く大きなポッテリさんになぁれ。

 

そして同じ水槽には2匹の桜錦も。

それぞれ見た目の感じがけっこう違っていて、1匹はラメの輝きにぽってり体に前途有望そうなフンタン(コブ)があり、もう1匹はほぼ透明な桜色をしていて体もスッキリとこぶりで、同じところでGETした桜錦でも差があるように見えます。

 

さぁ、桜錦も早くbigなぽってりさんになぁれ。

 

みんな等しく泳ぎが驚異的にヘタなので、同じ水槽でヨロヨロ泳ぎまわる姿を安心して眺めています。今回、江戸錦と桜錦はベストな組み合わせだと思いました。


ところで先日、いきなり春の陽気のようになった日がありましたよね? 春の嵐みたいなのもきたりして。

その時に水槽の水温がぐ〜んと上がったらしく、かえたばかりの江戸錦&桜錦の水もあっけなく濁っちゃいまして、そんなことなら水替え直後に写真を撮っておけばよかったなぁと後悔。

まったく驚かされました〜。


ちなみに、そのいきなり春めいた日は、屋外の水槽では和金がいっせいに水面に浮上して、餌くれコールをしました。なので、少しだけ餌やりをしました。

(食べる量はわずかなのでやり過ぎに注意)

けれども、その程度の刺激では足りなかったらしい屋外の琉金系の金魚たちは、相変わらず越冬モードのまま、沈んだきりでした。


同じ金魚でも随分な違いですね。