和の実が色づいています ― 2018/11/29 16:22
花屋さんの店頭に赤い実のなる草木が並ぶようになっていますね。
庭でも少し前からいろんな“実”が色づきはじめています。

こちらは、11月のはじめにはすでに実が赤くなっていたカラタチバナ。
(写真は先日撮ったばかりのもの)
実は、まだトリの被害にもあっていないので、とうぶん楽しめそうです。
鉢植えの置き場所の風通しがイマヒトツだったせいで、一緒に写っている白い実がなる株はどう見ても不調って感じすが、小さな丸い実って、赤くても白くても黒くても、ちゃんと実っている感じがするのが良いですね。
そう遠くないうちに、和の草木と一緒にこのカラタチバナを地植えにするつもりでいて、しばらく前からあ〜でもない、こ〜でもない……と、レイアウトを考え中です。

同じく鉢植えのヤブコウジです。
葉にダニがついてしまって葉色が冴えません〜。
それでも、最近になって実が赤く色づいてきたおかげで、遠目にはくすんだ葉よりも赤い実のほうが目立っています。
実の威力おそるべし、です。

実のなる木をもうひとつ。こちらは今年久しぶりに苗木を手に入れたムラサキシキブです。
鉢植えは水切れを起こしやすくて、たびたびしなびれてしまいましたが、すぐに気づいて水をあげればすっかり元通りに復活するので、基本的には強い植物だと思います。
……なので、今回こそはうまく庭に馴染んで、無事に根付いてくれると嬉しいです。
他に、スイカズラや実のなるアジサイにも実がなっていますが、小さな実の色にカメラが焦点を合わせきれないので、今日の話題にするのは断念いたしました。
ともあれ、実がなっているのを見ているだけで、楽しい気分になりますね。
最近のコメント