只今ライラック中 ― 2015/04/29 13:18

ライラックです。
姫ライラックよりも4〜5日先に咲きました。
姫ライラックに比べると、はるかに大きな花で、色も濃く、香りがします。(花の総の部分は15センチくらい)
まだ若い木で、植木鉢で育てておりまして、いずれ地植えにする予定です。
庭の北側のライラックたちのほうが、なぜか先に咲きました。
南側に地植えにされている姫ライラックは、まだぜんぜん咲きそうになくて、予測ですが、ライラックはより涼しい場所のほうが成長がスムーズにいくのかな〜? 昨年はよく咲いていたので、たぶん、何かの条件で南側は花が遅いのでしょう。
この生長の極端な違いの理由は、今のところわかりません。
ちなみに、北側は冬場ほぼ日陰で、季節になって太陽が戻ってくると、午前中はよく日が当たるようになる場所。風通しもいいです。
南側は、お昼以降に日差しが当たる場所。葉っぱはきれいな状態で、のびのびと茂っていますので、条件が悪いというわけではないようです。
隣家の庭で、ライラックがそれなりに大きく育っているのを見かけましたので、どちらかといえば、生育環境が合っているのだろうと思っています。
我が家では、育て始めてまだ3年しかたっていないので、今後どうなるのかは謎でございます。
なので、途中で何か異変やTOPIXがあれば、ご報告いたします。
ところで、ライラックが凄く好きで、大ファンというわけでもないのに、よく考えてみると庭木の中で一番数が多いような……。
単純に、色の好みで、青や紺や青紫が好きだからだと思います。
そのせいか、放っておくと青系の花ばかりになるので、意識して黄色や赤、橙色の花も植えるようにしています。
不思議なもので、「少しパワー切れだな」って時に、赤や黄色の花を愛でると回復しますが、「妙にくたびれているなぁ↓」という場合は、青や青紫の草花を愛でるほうが回復しますね。
花の力と色の力。
日頃十分に頑張っていることを忘れている時は、青や青紫の花を見に外に出てみましょう。
きっと、「もういいね、休も」って、いい熱冷ましになりますよ。
姫ライラックよりも4〜5日先に咲きました。
姫ライラックに比べると、はるかに大きな花で、色も濃く、香りがします。(花の総の部分は15センチくらい)
まだ若い木で、植木鉢で育てておりまして、いずれ地植えにする予定です。
庭の北側のライラックたちのほうが、なぜか先に咲きました。
南側に地植えにされている姫ライラックは、まだぜんぜん咲きそうになくて、予測ですが、ライラックはより涼しい場所のほうが成長がスムーズにいくのかな〜? 昨年はよく咲いていたので、たぶん、何かの条件で南側は花が遅いのでしょう。
この生長の極端な違いの理由は、今のところわかりません。
ちなみに、北側は冬場ほぼ日陰で、季節になって太陽が戻ってくると、午前中はよく日が当たるようになる場所。風通しもいいです。
南側は、お昼以降に日差しが当たる場所。葉っぱはきれいな状態で、のびのびと茂っていますので、条件が悪いというわけではないようです。
隣家の庭で、ライラックがそれなりに大きく育っているのを見かけましたので、どちらかといえば、生育環境が合っているのだろうと思っています。
我が家では、育て始めてまだ3年しかたっていないので、今後どうなるのかは謎でございます。
なので、途中で何か異変やTOPIXがあれば、ご報告いたします。
ところで、ライラックが凄く好きで、大ファンというわけでもないのに、よく考えてみると庭木の中で一番数が多いような……。
単純に、色の好みで、青や紺や青紫が好きだからだと思います。
そのせいか、放っておくと青系の花ばかりになるので、意識して黄色や赤、橙色の花も植えるようにしています。
不思議なもので、「少しパワー切れだな」って時に、赤や黄色の花を愛でると回復しますが、「妙にくたびれているなぁ↓」という場合は、青や青紫の草花を愛でるほうが回復しますね。
花の力と色の力。
日頃十分に頑張っていることを忘れている時は、青や青紫の花を見に外に出てみましょう。
きっと、「もういいね、休も」って、いい熱冷ましになりますよ。
最近のコメント